トップへ » 当院が選ばれる理由 » 歯周病治療 » 歯周病の進行具合について
歯周病の進行具合について
歯周病にも、虫歯のように進行度があります。歯周病は初期なものほど治療しやすいため、早期発見が大切になります。当院では、歯周病にならない健康な口腔環境を維持する「予防歯科」をお勧めしています。
軽度歯周病
歯と歯肉の間に、プラーク(歯垢)や歯石がたまり、細菌の繁殖により歯肉に炎症が起こっている状態です。
自覚症状として、歯肉の腫れや出血などがあります。この段階でしたら、1~2回の歯のクリーニングや、ドクターによるブラッシング指導によって、比較的短期間で回復させることができます。
中等度歯周病
出血や口臭、歯石が目立つ状態です。歯を支える骨が後退しだし、歯周ポケットも深くなるため、歯もグラグラしてきます。
この段階では、歯の表面から、歯肉溝の奥まで付着した歯石を取る治療を行います。痛みがある時には麻酔をします。歯石をとるために、数回の治療が必要なケースもあります。
重度歯周病
中等度歯周病よりも、さらに進行した状態です。歯肉は化膿して、真っ赤に腫れてしまいます。歯を支える骨も歯ぐきも、かなり後退し、歯がグラグラと動きます。
この段階では、歯周外科にて治療するケースも多くなります。それでも保存できない場合には、抜歯となります。
大切な歯を失う前に、出血などの自覚症状がありましたら、ご来院ください。