トップへ » 当院が選ばれる理由 » インプラント治療

天然歯のような噛み心地を取り戻せる【インプラント治療】

抜けてしまった歯の治療法として、「義歯」、「ブリッジ」、「インプラント」の3つがあります。

インプラントは、チタン製の人工の歯根をあごの骨に埋め込み、その土台の上に人工の歯を装着する治療方法。「義歯」、「ブリッジ」に比べると新しい治療法ですが、人気を集めている治療法のひとつです。

インプラント

ブリッジのように隣の歯を削る必要もなく、義歯のようにズレが気になることがないのがインプラントのメリット。天然歯とかわらない見た目の美しさ、優れた機能性もおすすめしたい理由と言えます。

【当院のインプラント治療】CT撮影で安心できるインプラント治療を

患者さんに安心して、インプラント治療を受けていただくために。当院では、提携医院でCT撮影をした後に、インプラント手術を行っています。それは、安全なインプラント治療をするためには、インプラントを植えるあごの血管や神経、骨の密度、骨の形態など、様々な情報が重要になるためです。

【当院のインプラント治療】安心の保証制度

インプラントはチタンのため虫歯にはなりませんが、歯周病にはなります。また歯周病になると非常に進行が早いため、予防するために定期的にクリーニングが必要です。病気や免疫・体調の変化で、さらに加速する事もありますから、日ごろのプラークコントロールは重要です。また、ちょっとした噛み合わせの変化が、インプラントをだめにしてしまう事もありますので、定期検診は必ず受けるようにしてください。

当院では、4か月に1回の定期健診、またはPMTCを受けている方に対して、術後3年間、無料で再治療を行う保証をしております。

【当院のインプラント治療】上あごの骨がうすい人でも安心なソケットリフト法

あごの骨(歯槽骨)がうすい場合、インプラントを埋入することができないケースもあります。インプラントを埋め込む、上あごの骨が不十分な場合に行われるのが「ソケットリフト法」です。

上あごの骨の上には、上顎洞と呼ばれる頭蓋骨の中に穴の開いた部分(空洞)があります。「ソケットリフト法」は、上顎洞の底部を押し上げて人工骨を注入し、インプラントを埋め込む治療法です。他の歯科医院で「上あごの骨がうすいからインプラントを断られた」という方は、是非ご相談ください。

インプラントのメリットとは?

インプラント自分の歯と同じような噛み心地
インプラントは身体になじみやすいチタンをあごの骨に植える治療法。そのため、ご自分の歯と同じような感覚で噛むことができます。ブリッジや義歯に比べて、違和感なく食事を楽しめることもメリットです。

口を開くのが気にならない美しい見た目
義歯やブリッジの場合、金具などが見えてしまうのが気になってしまうという人も多いようです。インプラントの場合、自然の歯と遜色のない見た目の歯を植えられることが魅力です。口元を気にせず、心から笑えるのがインプラント治療です。

健康な歯を削らずに済む安心感
隣の歯を削る必要があるブリッジと違い、直接あごの骨に埋入するインプラントは、健康な歯を傷つけずに治療できます。インプラントは、残っている歯と口の中全体の健康を考える人におすすめしたい治療法です。

インプラントのデメリットとは?

インプラント外科手術をする必要があります
あごの骨にインプラントを埋め込むためには、外科手術が必要となります。保険適用外の治療となるため、義歯などに比べると治療費が高くなることがデメリットといえます。

比較的、治療期間が長い
インプラントは外科手術をともなうため、比較的、治療期間が長くなります。一般的な治療期間は、最短で4か月~半年ほど。インプラントの本数が多いケースや、あわせて増骨手術も行うケースなどでは、1年以上になることもあります。

だれもが受けられる治療ではありません
インプラントを植えるあごの骨が、極端にうすい方。糖尿病などの全身疾患がある方は、インプラント手術ができないケースもあります。詳しくは、ご来院の際にご相談ください。

「義歯」「ブリッジ」との比較

インプラントはメリットも多いですが、デメリットもある治療法。患者さんの状態や、ご要望によって、他の治療法を選択したほうがいいケースもあります。「義歯」「ブリッジ」との比較をまとめさせていただきますので、ぜひご参考になさってください。

義歯とインプラントの比較

義歯とインプラントの比較義歯は保険適応も可能
健康保険がきかないインプラントと違い、義歯は健康保険を使ってつくることもできます。義歯の材料やつくり方によって、健康保険の適応外になることもあるので、注意が必要です。

見た目が気になる義歯
一般的な義歯の場合、バネを装着する必要があるため、見た目が気になる人も多いようです。また、ぴったり合う義歯でないと、食べたものが挟まるなどして、痛みが出る可能性もあります。

義歯は硬いものが噛みにくい
義歯はバネで両隣の歯に止めるため、安定感が弱く、噛む力も弱くなってしまいます。一方、インプラントは安定感があり、硬いものでも気にせず噛むことができます。


ブリッジとインプラントの比較

ブリッジとインプラントの比較保険適応でもつくれるブリッジ
健康保険がきかないインプラントと違い、ブリッジは健康保険を使ってつくることができます。ブリッジの材料やつくり方によって、健康保険の適応外になることもあるので、注意が必要です。

ブリッジは両隣の歯を削る必要があります
ブリッジのデメリットとして、支える両隣の歯を削る必要があります。健康な歯にまで負担をかけてしまう点がブリッジ治療のデメリットです。一方、インプラント治療は歯を削る必要がなく、周囲の歯に負担をかけません。

装着感で選ぶならインプラントがオススメ
骨に植えるインプラントと比べると、装着感という面ではブリッジは大幅に劣ります。義歯と同じように、歯肉との間に隙間ができてしまうため、食べ物が詰まりやすくなってしまうという面もあります。

関連ページリンク

当院が選ばれる理由
治療の進め方一般歯科(虫歯治療)歯周病治療審美歯科治療
予防歯科インプラント治療義歯(入れ歯)治療限局矯正症例
患者さんの声料金表医療費控除について

ドクター紹介・経歴
院内ツアースタッフ紹介アクセス・診療時間紹介プライバシーポリシー

よくあるご質問

まずはご相談ください

無料カウンセリングのお申し込み、ご予約はこちら

このページのトップへ


トップへ » 当院が選ばれる理由 » インプラント治療