トップへ » 当院が選ばれる理由 » 歯周病治療

知っていますか?歯周病

「歯ぐきから血が出る」、「歯がグラグラする」、「歯ぐきがはれて、痛みがある」、「口臭が気になる」そんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか。その原因の多くが歯周病です。

歯周病

来院された方でも、「歯周病」という名前は聞いたことがあるけれど、実際はよく知らなかったという患者さんも多いのですが、実はとても怖い病気なのです。

歯周病の恐ろしい面。それは、歯を支えている歯槽骨(しそうこつ)という骨を溶かしてしまうことにあります。大切な歯を支えている骨が溶けてしまうことで、歯は支えを失って抜けてしまうのです。

知らないうちに進行する歯周病

歯周病歯周病で注意が必要なのは、痛みなく進行してしまうことにあります。歯や歯ぐきと違って、目に見えにくい歯槽骨(しそうこつ)のレベルが下がっていく病気ですので、歯が揺れはじめて気づいたという患者さんも多いようです。

また、歯周病は進行を止めることはできますが、元に戻すことができないことも注意が必要です(※『再生療法』で骨をつくることが可能な場合もあります)。

歯周病

当院の歯周病治療

歯周病当院の基本的な治療としまして、歯周病の原因菌が潜んでいる歯石などの除去(スケーリングといいます)を行っています。初期の歯周病の場合、スケーリングを行うことで改善できますが、中程度~重度のケースでは治療法が変わってきます。

専門的なお話になりますが、「縁下歯石」と呼ばれる、歯ぐきの中に隠れている黒い歯石が中程度~重度の歯周病の原因です。この縁下歯石を取るのが、FOP(歯肉剥離掻爬術/保険適応)といわれる治療法です。

当院ではFOPを用いることで、歯がグラグラしているレベルの歯周病でも、ある程度まで治療することが可能です。是非、他の医院では改善できなかったという方も、ぜひ一度、当院にご相談ください。

歯周組織を再生させる「エムドゲイン法」

「歯科クリニックに通っても、歯周病が改善しなかった」、「重度の歯周病で困っている」そういった患者さんのお悩みを改善するのが、再生治療のひとつである「エムドゲイン法」です。

「エムドゲイン法」は、歯周組織を再生させる治療のひとつ。歯周組織の欠損した部分にエムドゲインゲルを塗布することで、歯周組織の再生を促していく治療法です。

エムドゲインとは、子供の歯が生える時に働くタンパク質の一種で、スウェーデンで開発された歯周再生材料です。「エムドゲイン法」の確立により、多くの患者さんの歯周病が改善できるようになりました。

関連ページリンク

当院が選ばれる理由
治療の進め方一般歯科(虫歯治療)歯周病治療審美歯科治療
予防歯科インプラント治療義歯(入れ歯)治療限局矯正症例
患者さんの声料金表医療費控除について

ドクター紹介・経歴
院内ツアースタッフ紹介アクセス・診療時間紹介プライバシーポリシー

よくあるご質問

まずはご相談ください

無料カウンセリングのお申し込み、ご予約はこちら

このページのトップへ


トップへ » 当院が選ばれる理由 » 歯周病治療